DVD

Comp.symphonies: Svetlanov / Ussr State So

Tchaikovsky (1840-1893)

User Review :4.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
DLVC9005
Number of Discs
:
4
Label
:
Aspect
:
Normal
Color
:
Colour
Format
:
DVD
Other
:
Live Recording

Product Description

スヴェトラーノフ / チャイコフスキー交響曲全集

以前のLDに比べて改善された画質と音質で、スヴェトラーノフ&ソ連国立響の圧倒的な豪演を楽しめる素晴らしいチャイコフスキー全集。スヴェトラーノフ本人による楽曲解説も興味深いところです。
 ここに収められた映像は、1985年にモスクワ中央テレビの放送用に収録されたもので、会場は特定されていないものの、おそらくモスクワ放送局の大ホールであると推定されています。
 以前に全曲がLDで販売されていたときは、使用されたマスターのクオリティに問題があったのですが、今回のDVDに使用されたマスターは画質・音質ともきわめて高い水準であることが何よりの朗報と言えます。
 画面は鮮明なカラーで、ノイズなどはほとんどといっていいほど目立ちません。曲によって色調が異なるのは、後述する映像演出に関連してのことで、画質そのものは高く、非常に安定しています。
 音質も、モノラルであることを除けばまったく不満を感じさせないもの。残響の多いマス・トーン主体のサウンドですが、こうした音源に付きまといがちなリミッターによるダイナミックス制限の問題もなく、スヴェトラーノフ&ソ連国立響ならではの凄まじいパワーを充分に堪能することが可能です。
 演奏は、このコンビの絶頂期というほかない、筋肉の塊のようなとんでもないもので、第4番と第5番での強烈な暴走戦車ぶりなど、圧倒的と言うほかありません。
 まだ壮年期の精力を多分に宿したスヴェトラーノフの指揮ぶりは実に克明。要所要所での「決めポーズ」はもちろん、オーケストラへのきわめて分かりやすいキュー出しなど、几帳面といいたいほどのモーションは、あるいはテレビ放送用収録ということで視聴者への教育的な配慮もあってのことなのでしょうか。緩徐楽章では指揮棒を置いて流麗な手さばきでオケを誘導するあたりの妙も、画質が良いこともあって良く伝わります。
 映像演出は、例えば第1番では青、第4番では赤い布地でスタジオの背景を飾り、それに沿って画質そのものの色調も操作するという、70年代前半までのユニテル製作のソフトを思わせる工夫が施されたもの。クロス・スクリーン・フィルターの多用やソフト・フィルターの使用なども見られるものの、別撮り映像との合成のようなことはおこなわず、決して演奏の連続性、ライヴ的な感覚を損ねることはありません。
 トレードマークの「赤い扇風機」付きの譜面台を前にしたスヴェトラーノフの精力みなぎる指揮ぶりと、手兵ソ連国立響の豪演を克明に記録したこのDVD、ファンならずとも見逃せない素晴らしい一組と言えるでしょう。

チャイコフスキー:交響曲全集(4枚組 354分)

DISC1 83分
・交響曲1番 ト短調 作品13
 第1楽章 [11:11]
 第2楽章 [10:23]
 第3楽章 [07:34]
 第4楽章 [11:14]

・交響曲4番 ヘ短調 作品36
 第1楽章 [17:12]
 第2楽章 [09:21]
 第3楽章 [05:03]
 第4楽章 [07:26]

DISC2 84分
・交響曲2番 ハ短調 作品17
 第1楽章 []
 第2楽章 []
 第3楽章 []
 第4楽章 []

・交響曲5番 ホ短調 作品64
 第1楽章 []
 第2楽章 []
 第3楽章 []
 第4楽章 []

DISC3 98分
・交響曲3番 ニ長調 作品29
 第1楽章 []
 第2楽章 []
 第3楽章 []
 第4楽章 []

・交響曲6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 第1楽章 []
 第2楽章 []
 第3楽章 []
 第4楽章 []

DISC4 89分
・マンフレッド交響曲作品58
・スヴェトラーノフ自身の楽曲解説インタビュー付

 ソビエト国立交響楽団(ロシア国立交響楽団)
 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

 収録:1985年

画面:カラー(4:3)
音声:リニアPCMモノラル
日本語字幕(原語:ロシア語)
解説(字幕):一柳富美子

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
チャイコフスキーの管弦楽法の魔術が最大限...

投稿日:2007/09/16 (日)

チャイコフスキーの管弦楽法の魔術が最大限発揮されている傑作「マンフレッド」交響曲(特に第1楽章はチャイコフフスキーが自分で傑作が書けたと言っている。)を映像でで鑑賞できる唯一のDVDである点では最高の価値がある。スヴェトラーノフの演奏も、もの凄い熱演であり、深い感動を受ける。

聴楽斎 さん | 神奈川県茅ヶ崎市 | 不明

1
★
★
★
★
☆
小生のようなスヴェトラ・ファンとチャイコ...

投稿日:2007/09/14 (金)

小生のようなスヴェトラ・ファンとチャイコ・ファンには必見であり、演奏は最高だ。が、映像にサイケデリック的な部分がある点、及びモノラール録音である点でトータルでは「素晴らしい」評価にならざるを得ない。ただし良質なモノラール録音であるので下手なステレオより好ましい。

聴楽斎 さん | 神奈川県茅ヶ崎市 | 不明

1

Symphonies Items Information

Recommend Items